2007年06月10日
2007年06月10日
2007年06月10日
6月10日付発行ユウレイちゃん新聞
こんにちは、なまこのおやです。

今日は6月10日は時の記念日です。
時の記念日は大正9年に制定された日本の記念日です。
もっと時間を尊重し、生活の改善・合理化を推進することを目的に制定されたといわれています。
何故6月10日が時なのか?
それは日本書記の記述に基づき決められたものということです。
つまり6月10日は日本初の漏刻時計(水時計)が鐘鼓を打ったという記念すべき日なのです。
勤勉で時間に厳しい日本人の原点がここにあったのですね~。
さてさて、時間の感覚がないに等しいユウレイちゃんズは・・・・?

ツキツキ『ズッ。』

ザシキワラシちゃん『ズーッ。』

ユウレイちゃん『ねぇ、レイバイシくんの様子を探る方法ってないかな・・・・・?』

オンネンちゃん『行き先がわからないからね~。』
ツキツキ『(う~ん・・・困った時は・・・・・誰だっけ・・・?)』
ザシキワラシちゃん『困った時・・・・?あーそういえば誰かいたような・・・・?』
ユウレイちゃん『・・・・・・・あっ!!』
ツキツキ『(ユウレイちゃん思い出したの?)』
ユウレイちゃん『うううん。何でもない・・・・。』
オンネンちゃん『・・・・・・思い出したくない・・・・・。』
ザシキワラシちゃん『・・・・・しょうがないな・・・・行ってみる?』
オンネンちゃん『・・・・あんまり行きたくないな・・・・・。』
ツキツキ『(でも他に方法がないよ。)』
ザシキワラシちゃん『じゃ、いつ行く・・・・?』
ユウレイちゃん『あわてることはないか・・・・?』
ツキツキ『(じゃ、お茶の続きする?)』
ザシキワラシちゃん『そうしよ・・・・。』
ズーーーーッ。
・・・・・・・・。
おーい、時間は大切にしよーね。
つづく

今日は6月10日は時の記念日です。
時の記念日は大正9年に制定された日本の記念日です。
もっと時間を尊重し、生活の改善・合理化を推進することを目的に制定されたといわれています。
何故6月10日が時なのか?
それは日本書記の記述に基づき決められたものということです。
つまり6月10日は日本初の漏刻時計(水時計)が鐘鼓を打ったという記念すべき日なのです。
勤勉で時間に厳しい日本人の原点がここにあったのですね~。
さてさて、時間の感覚がないに等しいユウレイちゃんズは・・・・?

ツキツキ『ズッ。』

ザシキワラシちゃん『ズーッ。』

ユウレイちゃん『ねぇ、レイバイシくんの様子を探る方法ってないかな・・・・・?』

オンネンちゃん『行き先がわからないからね~。』
ツキツキ『(う~ん・・・困った時は・・・・・誰だっけ・・・?)』
ザシキワラシちゃん『困った時・・・・?あーそういえば誰かいたような・・・・?』
ユウレイちゃん『・・・・・・・あっ!!』
ツキツキ『(ユウレイちゃん思い出したの?)』
ユウレイちゃん『うううん。何でもない・・・・。』
オンネンちゃん『・・・・・・思い出したくない・・・・・。』
ザシキワラシちゃん『・・・・・しょうがないな・・・・行ってみる?』
オンネンちゃん『・・・・あんまり行きたくないな・・・・・。』
ツキツキ『(でも他に方法がないよ。)』
ザシキワラシちゃん『じゃ、いつ行く・・・・?』
ユウレイちゃん『あわてることはないか・・・・?』
ツキツキ『(じゃ、お茶の続きする?)』
ザシキワラシちゃん『そうしよ・・・・。』
ズーーーーッ。
・・・・・・・・。
おーい、時間は大切にしよーね。
つづく
Posted by なまこのおや at
20:02
│Comments(0)